SUGOのPKバトルとは?使い方・ルール・モード別の違いを徹底解説!

SUGOとは

SUGOとは

スマホ1つで気軽に配信できるアプリ

スマホのみで配信可能

SUGO(スゴ)はスマホで簡単にライブ配信や通話ができるアプリ。AndroidとiPhoneの両方のスマホに対応しており、アプリをインストールするだけで誰でも簡単に配信を始められる。

機材を購入する必要がない

SUGOで配信する場合、マイクやカメラ、キャプチャーボードなどを用意する必要がない。配信の準備にかかる費用がほとんどかからない点が魅力だ。

Point!
配信機材を揃えるとなると結構なお金がかかるので、スマホ1つで配信を楽しめるのは大きなメリットですね。

スマホ配信者が多いのが特徴

SUGOはスマホ配信者が非常に多いライブ配信アプリ。基本無料で登録でき、利用者数も多いため、スマホ配信が好きな人や初心者には特におすすめだ。

PKバトルとは?

SUGOの「PKバトル」は、同じルーム内で対戦形式のイベントを楽しむ機能です。時間は 1・5・10・15・30・60・120分 の7種類から選べます。PKには「全員バトル」と「団体バトル」の2つのモードがあります。

■ 全員バトル

全員バトルは、参加している人全員が個人で競い合うモードです。とはいえ、実際のところSUGOでは「戦う」というよりも、平和的に使われていることが多いです。

たとえば――

1. ギフト数の確認(どれくらいギフトをもらえたかをチェック)
2. 配信時間の目安(あとどれくらい配信しようかな、という感覚で使う)

この2つの目的で使う人が多く、バトルというより「時間管理ツール」として使う感じですね。

■ 団体バトル

団体戦は、チーム同士で競う本格的なバトルモードです。全員バトルと違って、ここでは本当に熱い戦いが繰り広げられることもあります(笑)

SUGOはグローバルなアプリなので、海外の配信者やファミリー同士の戦い、さらには守護(ガーディアン)同士の対決などもあって、盛り上がり方がとにかく多彩です。イベントの一体感を味わいたい方にはぴったりのモードですよ。

■ PKバトルのやり方

1

右下の 「PK」ボタン を押す

PKボタンの場所 PKボタンの場所
2

「全員バトル」または「団体戦」 を選択

バトルモード選択画面
3

時間(1〜120分) を選択

時間選択画面
4

「完了」→「スタート」 を押して開始!

スタート画面

この4ステップさえ覚えておけば、もう完璧です。

■ ちょっとしたコツ

最初のうちは個人配信でもPKをつけてみるのがおすすめです。時間管理やギフトチェックにも便利なので、SUGO配信者の多くが「PKつけっぱなし」で配信しています。慣れてきたら団体戦にも挑戦してみましょう!

Slide 1
事務所の登録方法
Slide 2
わたし
Slide 3
事務所
Slide 4
ライバーになる
Slide 5
①認定事務所を選択
②2050を入力
③アイコンを確認
Slide 6