SUGOとは
スマホ1つで気軽に配信できるアプリ
スマホのみで配信可能
SUGO(スゴ)はスマホで簡単にライブ配信や通話ができるアプリ。AndroidとiPhoneの両方のスマホに対応しており、アプリをインストールするだけで誰でも簡単に配信を始められる。
機材を購入する必要がない
SUGOで配信する場合、マイクやカメラ、キャプチャーボードなどを用意する必要がない。配信の準備にかかる費用がほとんどかからない点が魅力だ。
Point!
配信機材を揃えるとなると結構なお金がかかるので、スマホ1つで配信を楽しめるのは大きなメリットですね。
スマホ配信者が多いのが特徴
SUGOはスマホ配信者が非常に多いライブ配信アプリ。基本無料で登録でき、利用者数も多いため、スマホ配信が好きな人や初心者には特におすすめだ。
SUGOのマイクモードとは?
SUGOでは、配信ルームのマイク数=「同時に話せる人数」を意味します。つまり、マイク数が多いほど”トーク参加者”や”ゲスト”を増やせる仕組みです。
他のライブ配信アプリ(例:ミラティブ・Wachaなど)が基本的に1〜4人構成なのに対し、SUGOは最大で30マイク(=30人同時トーク)まで対応。「1対1」から「少人数雑談」「大規模イベント」まで、自由に形を変えられるのが最大の特徴です。
各マイクモードの使い分け方
1マイク
ソロ配信向け。自分のトークや歌配信、ASMRなど1人で集中して話したいときに最適。
2マイク
コラボ配信向け。友達と雑談、相談、デュエット配信など少人数トークに最適。
6マイク
小規模トークルーム。少人数グループ配信やリスナー参加型の座談会におすすめ。
8マイク Lv2(PK)
同一ルーム内でのPK(ポイントバトル)が可能。イベント・対戦系配信向け。
9マイク Lv3(PK)
トーク+PKをバランスよく行いたい場合に最適。仲間とチーム戦をしたい時に使われる。
10マイク
コミュニティ配信向け。複数人でトークを回す雑談・ファミリー型ルームに人気。
10マイク Lv3(PK)
チームVSチームのバトル配信など、盛り上がるイベントでよく使われる構成。
11マイク Lv4
10人超の中規模イベントやファン交流会、固定メンバーでの定期配信に最適。
12マイク Lv4(PK)
10人超の中規模イベントやファン交流会、固定メンバーでの定期配信に最適。
15マイク Lv5
大規模コラボや企画配信向け。多数の配信者が同時に会話できる。
17マイク Lv6
公式イベントや事務所主催イベントで使われることが多い。広いトーク構成。
20マイク Lv7
参加型イベントや交流型ライブに最適。多数の視聴者を巻き込むスタイルに強い。
24マイク Lv9
ほぼフルルームイベント仕様。大型トーナメント・PK大会・合同配信などで使用。
30マイク Lv11
SUGO最大クラス。まるで”配信型フェス”のような構成で、多人数同時トーク・チーム戦・事務所対抗戦などに用いられる。
PKバトルとは?
「PK」とは、同一ルーム内で行うリアルタイムバトル機能。マイクを開いているメンバー同士で、視聴者ギフトやコメント数を競い合います。勝敗によってボーナス報酬や称号が得られることもあり、SUGO配信の中でも特に盛り上がる瞬間です。
なるほどポイント
SUGOは「マイク数=配信の自由度」。
他アプリでは1〜4人制が主流だが、SUGOでは最大30人の同時通話が可能。
PKバトル機能と組み合わせることで、イベント・トーク・チーム戦など多彩な配信ができる。
“配信アプリ”というより”ライブステージ空間”として使われているのがSUGOの強み。