SUGOプロフィールの設定方法を画像付きで解説|自己紹介・フォトウォールの作り方

SUGOとは

SUGOとは

スマホ1つで気軽に配信できるアプリ

スマホのみで配信可能

SUGO(スゴ)はスマホで簡単にライブ配信や通話ができるアプリ。AndroidとiPhoneの両方のスマホに対応しており、アプリをインストールするだけで誰でも簡単に配信を始められる。

機材を購入する必要がない

SUGOで配信する場合、マイクやカメラ、キャプチャーボードなどを用意する必要がない。配信の準備にかかる費用がほとんどかからない点が魅力だ。

Point!
配信機材を揃えるとなると結構なお金がかかるので、スマホ1つで配信を楽しめるのは大きなメリットですね。

スマホ配信者が多いのが特徴

SUGOはスマホ配信者が非常に多いライブ配信アプリ。基本無料で登録でき、利用者数も多いため、スマホ配信が好きな人や初心者には特におすすめだ。

SUGOアプリでは、プロフィールを整えることでフォロー率や来場率が大きく変わります。

この記事では、初心者でも迷わず設定できるように実際の操作画面つきでわかりやすく解説します。

これを見ながら設定すれば、すぐに理想のプロフィールが完成します!

1. マイページを開いて「プロフィール表示・編集」をタップ

まずはホーム画面右下の【わたし】をタップし、マイページを開きます。

すると上部にあなたの名前(例:星宮)と「プロフィール表示・編集」という項目が表示されています。

そこをタップしましょう。このボタンから、自分の基本情報やアイコンなどを編集できます。

マイページ画面

2. 右上の「編集アイコン」をタップ

プロフィール画面に入ったら、右上にある鉛筆マークのアイコン(編集アイコン)をタップします。

ここからプロフィール内容の変更が可能になります。

背景画像・自己紹介文・名前・誕生日など、基本的な情報はすべてこの画面で設定します。

編集アイコン

3. 基本情報を入力して「保存」を押す

次に「基本情報」画面が表示されます。ここであなたの情報を入力していきましょう。

ニックネーム:検索されやすく、覚えやすい名前を設定します。

誕生日:入力すると年齢層の参考になります(非公開設定も可)。

紹介文:ここが一番大切な部分です。200文字前後で、どんな配信をしているか・どんな人と話したいかを具体的に書くとフォロー率が上がります。

例:

眠れない夜にゆっくり話す部屋。仕事や人間関係の整理を一緒に。
平日0:00〜0:45、まったり雑談中心。誹謗中傷や下ネタはNG。
まずは「こんばんは」の一言からどうぞ。

入力が終わったら、右上の「保存」を押して完了です。

基本情報入力画面

4. フォトウォール(写真)を設定する

プロフィールページに戻り、下部にある「+」マークをタップします。

ここでは、あなたの好きな画像を最大9枚まで登録できます。

フォトウォールは、他のユーザーがあなたを知る最初の視覚的ポイント。推し衣装・配信背景・自分の雰囲気に合う画像を選ぶのがおすすめです。

フォトウォール設定

5. 画像を追加して「保存」を押す

画像を選択したら、右上の「保存」を押します。これでフォトウォールの設定が完了です。

SUGOではプロフィール全体がリスナーへの第一印象を左右します。

アイコン・自己紹介・フォトウォールを整えておくと、検索結果でのクリック率やフォロー率が上がる傾向があります。

保存画面

6. プロフィールを整えるメリット

新規フォロー率が上がる

検索結果やおすすめ表示に反映されやすくなる

通報・ブロックなどのリスクが下がる(信頼感アップ)

ファンがあなたを見つけやすくなる

特に、自己紹介文とフォトウォールはSUGO内SEOにも影響するため、必ず入力しておきましょう。

Slide 1
事務所の登録方法
Slide 2
わたし
Slide 3
事務所
Slide 4
ライバーになる
Slide 5
①認定事務所を選択
②2050を入力
③アイコンを確認
Slide 6